ターミナルの言語を変更

前から思っていたのですがレッドハット系っていらねーところに世話妬いて日本語表示したりするんですよね。んで化けて判読不可能ならまだしも最悪画面が崩壊してリログする羽目になる。

この設定変更に関して検索してみたら(UTF-8→EUC)というのがよく見付かりますね。まぁ昔EUCだったものが新しめのLinuxだとUTF-8になっててターミナルソフトがついていけないからEUCに戻そうという話です。イヤイヤイヤイヤそれはないだろ?そもそもマルチバイトの時点でうぜーよ。テキストファイルだって全てEUCなんて今時まれだし、いちいちコマンドの出力に合わせて文字コードの変更なんてやってられるかよ。常識的に考えてここは英語オンリーだろ?読めなくて不都合あるなら辞書引け。(こういう自国だけで複数の文字コードに悩まされるのって日本と中国かな?)

ということでクライアントのfedoraからターミナルの日本語を排除しました。
# vi /etc/sysconfig/i18n

元々の状態
LANG=”ja_JP.UTF-8″
SUPPORTED=”ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja”

変更後
LANG=”en_US.UTF-8″
SUPPORTED=”en_US.UTF-8:en_US:en”

これで ls -l 等で日付部分が漢字とか悲惨な表示が無くなってスッキリ。