サイトメンテ時には503

これは目からウロコ。よくやるのが200 OKのまま文面は「ただいまメンテナンスを行っております。しばらくしてから再度ごアクセスください。」って出している。auのEZwebだとApacheエラーは画面表示させてくれないのでユーザビリティ上しかたないとか(得に404に関してはレギュレーションで指定されているし)あるのでつい200 OKのままなんですよね。それだと検索エンジンのクロールでキャッシュされてしまう危険を伴う。403/404出していると次回からクロール来なくなる可能性があるし500は論外。でも下記URLの記事によれば503の場合は検索エンジンも次回のクロールの機会が来るまで待ってくれるみたいなので大丈夫だそうです。

サイトメンテナンス時には、HTTP 503エラーを使う » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
http://www.suzukikenichi.com/blog/using-503-error-at-site-maintenance/

元記事ではドキュメントルートからメンテする場合の設定で困っているそうですが、とりあえず動作した設定をここで公開しておきます。

Alias /maintenance/ “/home/www/maintenance/”
ErrorDocument 503 /maintenance/503.html
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/maintenance/503.html$
RewriteRule ^.*$ – [R=503,L]
<Directory “/home/www/maintenance/”>
Options FollowSymLinks ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

ドキュメントルート以下にメンテ用ファイルを置きたくなかったのでAliasにしましたが、R=503としたのでRewriteRule の飛び先はこの場合何書いても同じだったので – にしました。あと必ず ErrorDocument 503 を定義しておくことです。

他には外部サーバや内部でバーチャルホストを作ってそこにスクリプトを置き、リバースプロキシで転送という方法も思いつきましたがリソースの無駄遣いなので伏せておきます。(本当の理由は自宅サーバにProxy入れて無かった・・・)

リアルな架空のダミー個人情報

オプトインメールのシステムやCRM等の開発時や更新時にはテストの為にダミーの個人情報が必要になりますが、開発会社側で用意するのも大変で顧客に問い合わせると、バックアップされている既存システムの顧客データを渡されたりと個人情報の取り扱いが大変なことが多いのですが、こういったダミーデータ集あると安全にテスト運用ができますね。People to People Communicationsから公開されたデータは一応商用利用はダメみたいですが無償でダウンロードできるみたいです。

People to People Communications(川崎市)は11月25日、統計データを元に作成した「疑似個人情報」の無償提供を始めた。非営利目的に限り、1人3000件まで無料でダウンロードできる。

プレスリリース:『疑似個人情報』の無償提供を開始 | People to People Communications 株式会社
http://www.ptpc.co.jp/release/081125.html

本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供 – ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/26/news012.html

 

初音ミク「ス」の発音

初音ミクみくより「ス」の発音についてあまり知られてないというタイトルで意外だったので見てみた。実際一年ぐらい前に同じ事に悩んでいて発音記号を編集して対処していたのをエントリーに書いた覚えがあるのだが中々検索されなくて完全に埋もれていました。私の場合はs:Mをs:Sに変える方法を取っています。特にしゃべらせてみた系で語尾に「す」が入る場合に良いですよ。

約一年前のエントリー
初音ミク印鑑、吉野家コピペ朗読など

例えば「~です」と発声させた時にデフォルトでは「す」が強すぎて違和感がある。発音記号を見ると「s:M」となっている。これを「s:S」に変えると「す」が無声音になり自然な発声になると思います。

初音ミクみく あまり知られてない「ス」の音の調整方法があるらしい件について
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-2257.html

こちらの記事ではs:Mをs一個に変える方法を取っているようです。s:Sとsでも微妙な違いがあるかも。