MySQLの自動起動

MySQLの自動起動をRedHatLinuxとFreeBSDの場合ではどのようにするのか、MySQLの場合ソースの中の起動スクリプトmysql.serverを使用する。

Red Hat Linuxの場合(version4.0.20の時の記録)
# cd /usr/local/src/mysql-4.0.20/support-files
# cp mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysqld
# chmod 755 /etc/rc.d/init.d/mysqld
# chkconfig –add mysqld
# cp my-medium.cnf /etc/my.cnf

FreeBSDの場合
# /usr/local/src/mysql-5.0.18/support-files
# cp mysql.server /usr/local/etc/rc.d/mysqld.sh
# chmod 755 /usr/local/etc/rc.d/mysqld.sh

MySQLの初期化と起動

MySQLを起動するには以下のコマンドを利用します。因みにUNIX系であれば共通内容です。

初期化(ユーザーmysqlで初期化)
# /usr/local/mysql/bin/mysql_install_db –user=mysql

起動(ユーザーmysqlで起動)
# /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe –user=mysql &

接続(ユーザーmysqlでtestデータベースに接続)
# /usr/local/mysql/bin/mysql test -u mysql