メールマガジン御購読ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。今年のGWシリーズのサンプルソースを配布します。
コンフィグファイルの読み込み(C++とSTL利用)
2007050601-1
これにコンフィグ新規作成・書き込み用クラスなんて作るととりあえずまともかな。カレントディレクトリの認識は特にやってないのでそこが甘いかもしれません。実際に使用するときはその辺の応用も考慮して修正してくださいです。
UNIXとプログラミングの備忘録
メールマガジン御購読ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。今年のGWシリーズのサンプルソースを配布します。
コンフィグファイルの読み込み(C++とSTL利用)
2007050601-1
これにコンフィグ新規作成・書き込み用クラスなんて作るととりあえずまともかな。カレントディレクトリの認識は特にやってないのでそこが甘いかもしれません。実際に使用するときはその辺の応用も考慮して修正してくださいです。
メルマガを久しく発行してなくて強制退場されかけていました。本来ならMMO開発の進捗にあわせてTips感覚で発行続けようとしていましたが肝心のプロジェクトに手を付けられず周辺の作業ばかりでネタの作成ができていませんでした。今回は期限もあったのでかなり意識して作成しました。
本日発行したメルマガで書いたプログラムはここからダウンロードできます。
今日はトンデモな実験。というかここ数年Core吐かせてないのでデバッグ用にわざと吐かせてみた。
#include
int main(){
int i=0;int j=1;int k=0;
printf(“i=%d,j=%dn”,i,j);
k=j/i;
printf(“k=%dn”,k);
return 0;
}
コンパイル
> gcc -o fault fault.c
実行
> ./fault
i=0,j=1
Floating exception (core dumped)
まぁ酷いプログラムです。
実行すればたちまち0除算が原因でcoreを吐きます。
今までWindowsも含めてコアダンプを利用した解析なぞやったこと無かったので、バイナリエディタで開く…。全く読めない。そこで調べていたらgdbコマンドを使えば直ぐにわかるという。これがあれば解析のためにガリガリファイルにログを書き出さなくていいかもです。
まずは試しに実行。(実行ファイル名はfaultでコアダンプはfault.coreです)
> gdb fault fault.core
#0 0x0804854e in main ()
main関数でダウンしたことがわかります。
今度はデバッグモードでコンパイル(特に再実行してコアを更新する必要はなさそうです)
> gcc -g -o fault fault.c
> gdb fault fault.core
#0 0x0804854e in main () at fault.c:8
8 k=j/i;
なるほど、fault.cの8行目で停止したことがわかります。